柔道整復科 主任
上岡先生
幸せと元気を届ける人材を育成する学校です。
2017年実績
86.9%
84名中 ▶ 73名合格
全国平均 78.5%
2016年実績
97.4%
77名中 ▶ 75名合格
全国平均 82.9%
万一、不合格の場合も
卒業後は無料サポート!
広い実技室で包帯・骨折脱臼の整復・固定などの基礎を学びます。何度も反復して練習して、患者様の役に立つスキルを身に付けます。
初心者でも安心!柔道整復科の授業やクラブ活動で使います!
あなたが「院長」となり理想の接骨院をつくることができます。医師・歯科医師と同じく、独立開業権を持つ国家資格です。
地域の人に頼りにされる接骨院・整骨院の先生。近年では複数院展開する接骨院グループも増えており、経験を積んで分院長として活躍することもできます。
柔道整復師がトレーナーとして求められる理由
デイサービスなど高齢者施設で筋力・身体機能の回復を目的とした機能訓練指導員として活躍。5年間の経験を積めばケアマネージャー(介護支援専門員)もめざせます。
病院の整形外科で活躍する柔道整復師が急増中。医師と協力・分担しながら働き、治療後のリハビリに携わることもできます。
柔道整復師の基礎を固める
応用力・実践力を身に付ける
国家試験に合格!
国家試験受験
「分からない」を「分からないまま」にしないように、確実に学んでいきましょう。
3年生の夏休み期間に京都医健の研修施設で勉強合宿を行っています。
過去の問題をクラス全員が、満点を取るまで繰り返し取り組むテストです。
柔道整復師は医療保険の取り扱いが可能。柔道整復師の国家資格取得者を対象とした保険請求の仕組みについての講習会に特別に参加できます。
京都府柔道整復師会との合同講習会を実施。在校生だけでなく、卒業生も積極的に参加しています。
卒業後の仕事現場を想定した臨床実習で、在学期間中から柔道整復師としての経験値を高めていきます。超音波や電気療法などの様々な機器の使用方法を学び、柔道整復師として幅広くスキルアップしていきます。
無料で開講!
目標に合わせてレベルアップ!
年に1度、公益社団法人 日本柔道整復師会主催の「近畿学術大会」に参加することができます。代表学生は日々の学びや研究の成果を発表します。
「卒業生を対象に、「卒業後研修」を実施しています。卒業したら終わりではなく、同じ業界のプロとして知識・技術向上をめざします。
柔道整復科 主任
上岡先生
柔道整復師は、外傷が起こった瞬間から社会復帰までの長い時間、患者様に関わる事ができる仕事です。そのため、外傷の初めの処置の仕方から、その外傷の予後(ケア)まで幅広い知識と技術が求められます。臨床実習を通じて教科書をより深く学ぶとともに、+αとして超音波観察装置の使い方や現場で使える評価法など、エビデンス(医学的根拠)に基づいた技術と知識の習得に力を入れています。