オープンキャンパス・学校説明会について
-
Q1
オープンキャンパス・学校説明会に予約は必要ですか?
-
A
当日参加でも大丈夫ですが、ご予約いただいた方がスムーズにご案内できます。
また、イベントによっては定員等がある場合がありますので、事前にご連絡をいただけると確実にご参加いただけます。
-
Q2
服装は制服での参加ですか?持ち物などはありますか?
-
A
私服でも、制服でも大丈夫です。スポーツ科学科などは体験メニューによって、動きやすい服装でお越しいただく場合もございます。持ち物は特にありませんので、お気軽にご参加下さい。
-
Q3
高校1年生、2年生でも参加しても良いですか?
-
A
高校1年生、2年生でもたくさんの方がオープンキャンパスにご参加されています。安心してご参加ください。1,2年生のうちに色々な学校を見学しておくと、進路選びの上でも役立つと思います。
-
Q4
高校をすでに卒業した社会人・大学生なのですが、オープンキャンパスに参加できますか?
-
A
社会人・大学生の方のご参加も毎回受け付けております。ぜひ一度、自分に合う学校かを確かめるためにオープンキャンパスに参加してみてください。
-
Q5
事前に予約をしたのですが、当日どうしても参加できなくなってしまいました。
どうすれば良いでしょうか。 -
A
学校までお電話にてキャンセルのご連絡をください。オープンキャンパスは別の日程でも開催していますので、ぜひ他の日程にご参加くださいね。
▼下記連絡先からキャンセルを受け付けております。
電話:0120-448-808
E-mail:info@kyoto-iken.ac.jp
LINE:@kyoto-iken
-
Q6
友達や保護者も一緒に参加しても良いですか?
-
A
もちろん大丈夫です!ぜひご一緒にご参加ください。
-
Q7
保護者のみでも参加できますか?
-
A
もちろん大丈夫です!部活動等でご本人様が参加できない場合もあるかと思いますので、保護者様のみでもぜひご参加ください。保護者様の方向けの説明会も開催しています。
-
Q8
一人で参加する人はいますか?
-
A
一人で参加する方も多いです!京都医健は少人数制でアットホームな雰囲気です。当日は学生スタッフや教員がサポートしますので、心配ないですよ!また、同じ目標を持つ方と一緒に体験授業を受けるので、友達もつくりやすいですよ!
-
Q9
普段の授業は見学できますか?
-
A
授業見学会を実施しておりますので、ホームページをご確認ください。また、事前にご連絡いただければ個別で授業の見学を調整させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
※試験前や試験中、実習中、長期休暇中で授業がない場合がございますので、ご了承くださいませ。
-
Q10
遠方に住んでいるので、なかなかオープンキャンパスに参加できません。
-
A
遠方の方向けの出張学校説明会を各地域で開催しております。また、「交通費一部サポート」やオンラインでの相談も行っております。詳しくは入学事務局までお問い合わせ下さい。
→出張学校説明会の日程はこちら
-
Q11
まだ進路がはっきり決まっていませんが、参加できますか?
-
A
仕事や業界のことなど、まだ想像の世界でしか知らないことも多いかと思います。進路を決めるための体験授業や学校説明です。わからないことは何でも聞いてください。
悩んでいる方は、入学事務局にやりたいことを相談してください。ぴったりの学科をご紹介します。
-
Q12
何回参加してもいいですか?
-
A
何回でもご参加ください!いろんな先生や先輩と話すことで進路の参考になると思います!
入学について
-
Q1
入学選考はどのように行われるのですか?
-
A
学科によって選考方法が異なります。
→入試についてはこちら
-
Q2
大学や短大との併願はできますか?
-
A
本校では、スポーツ科学科とトータルビューティー科で「併願制度」を設けていますので、願書提出の際に申請すれば、併願する大学・短大の合格発表の日まで入学金の納入のみで学籍を確保できます。
-
Q3
年齢制限はありますか?
-
A
年齢制限はございません。幅広い年代の方が一緒に学んでいますので、ご不安な方はまずご相談ください。
-
Q4
入試の対策が不安です。
-
A
京都医健では模試や面接練習会等、入試対策イベントも実施しています。ぜひチャレンジしてください。また、オープンキャンパスで出題率40%の入試対策テキストを配布しております。
-
Q5
文系ですが、医療系の学科に入学できますか?
-
A
大丈夫です!医療系学科の在校生も60%が文系です。入学すればみんな同じ未経験からのスタートなので、何よりも「やる気」や「この仕事に就きたい」という思いが大切ですよ!
キャンパスライフについて
-
Q1
部活はありますか?
-
A
京都医健はクラブ活動も盛んです。週に1回程度で楽しみながらも大会に出場し、毎年多くのクラブが全国大会に出場しています。
→クラブ活動についてはこちら
-
Q2
一人暮らしのサポートはありますか?
-
A
ご希望の方には、学生マンションの紹介をしております。初めての一人暮しでも安心で快適な環境にあるお部屋をご紹介しています。
-
Q3
アルバイトをしながら通えますか?
-
A
休日や授業のない時間帯などでアルバイトは可能です。
目指す業界でのアルバイト先を学校から紹介することもできますよ!
-
Q4
悩みは誰に相談すればいいの
-
A
専門学校のなかにはクラス担任がいない学校もありますが、本校ではクラス担任制を敷いているので、授業のことや進路のことはもちろん、プライベートな悩みはいつでも担任の先生が相談に乗ります。担任や両親、友人にも相談できない悩みや問題があれば、スチューデントサービスセンター(SSC)に相談してください。きっと解決策が見つかるはずです。
学費について
-
Q1
収入を得ながら学べる制度はありますか?
-
A
学校で学びながら、業界の現場で働き、実践経験と収入を得ることができるワーク&スタディ制度があります。学校がアルバイトを紹介し、収入を得ながら業界で即戦力となる力を身につけることができます。
→ワーク&スタディ制度の詳細はこちら
-
Q2
教育ローンや奨学金は利用できますか?
-
A
利用できます。京都府の認可を受けた学校法人立の専修学校なので、国の教育ローン[日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)]の適用を受けることができます。また、各種教育ローンの利用が可能なほか、日本学生支援機構、各自治体・団体の奨学金を利用することもできます。
-
Q3
給付型や授業料減免等の制度は使えますか?
-
A
京都医健は2019年10月、京都府より認定を受け、給付型奨学金及び授業料等減免の対象機関となっています。
→詳しくはこちら
-
Q4
教育訓練給付制度は利用できますか?
-
A
京都医健では、言語聴覚科・社会福祉科・精神保健福祉科が専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定となっております。社会人経験のある方を対象に、年間最大56万円をハローワークから給付される制度です。
申請や要件は最寄りのハローワークにご確認ください。
→詳しくはこちら
-
Q5
学費の分納・延納はできますか?
-
A
合格後、学費納入期日までにご連絡いただければ分納・延納のご相談に乗ることが可能です。
学費相談窓口 0120-448-808 までお問合せください。
勉強について
-
Q1
実習はありますか?
-
A
はい、あります。例えば、スポーツ科学科は学外でトレーナー実習や業界研修を行い、医療系の学科では学内外の実習施設で患者様と接し、豊富な技術を身に付けます。トータルビューティー科ではアシスタントプログラムとしてサロンやショーのスタッフとして経験を積みます。
-
Q2
進級や卒業のための試験はありますか?
-
A
規定単位に達すれば卒業できるシステムになっており、単位を与えるかどうかを判定するための試験は学科ごとにあります。しかし、試験は進級や卒業のための試験というよりも、希望する業界で活躍できるだけの実力が身についているかどうかを確認し、足りないところがあれば補強するためのもの。形式も筆記試験に限らず、レポートや実技などさまざまです。
-
Q3
卒業後は地元に帰りたいのですが、就職先を紹介してもらえますか?
-
A
京都医健は全国各地に姉妹校を持ち、全国のネットワークによって各地の就職情報を正確に把握しています。そして、その豊富な情報をもとに、クラス担任とキャリアセンターのスタッフが、勤務地や職種など学生一人ひとりの希望に合わせてきめ細かくサポートするので、Uターン就職だからといって、地元の学生に比べて不利になることはまったくありません。実際、Uターン就職を希望する数多くの学生が毎年希望どおりの就職を実現しています。
-
Q4
勉強についていけるか心配です。
-
A
最初は基本の中の基本からスタートします。
わからないところは、わかるまで教えてくれる先生がいます。すべての人がゼロからのスタート。安心して学んでください。また、授業時間外で補講や勉強会も実施し、サポートしています。
-
Q5
どんな先生が教えてくれますか?
-
A
授業を受け持つ講師は、各業界で活躍されているプロフェッショナルばかりです。
先生のプロではなく、仕事のプロが教えてくれる学校です。
-
Q6
海外実学研修は必修ですか?
-
A
海外実学研修については希望者が対象です。研修先や研修の内容は学科によって異なりますが、将来みなさんが活躍する分野の世界の最先端を知り、ステップアップさせるためのプログラムを用意しておりますのでぜひご参加ください。
-
Q7
海外実学研修には興味がありますが、英語に自信がありません。大丈夫でしょうか?
-
A
学内に国際部を設置し、海外経験豊富なスタッフが留学先での生活面の疑問や不安などに対して親身になって対応しているほか、現地にも日本語の話せるスタッフを配置し、学生たちの生活をケアしています。お気軽にご相談ください。
社会人入学について~再進学よくある質問~
-
Q1
専門学校って高校生や若い人が多いイメージなので馴染めるか不安です。
-
A
言語聴覚科・社会福祉科・精神保健福祉科は大卒以上が対象の学科です!
クラスメイトは全員大学・社会人からの入学です。
また、京都医健は在校生全体の30%以上が社会人入学なので、様々な世代や経験を持つ方が一緒に学んでいますよ!
-
Q2
「大学」と「専門学校」は何が違いますか?
-
A
教えるのは教授ではなく、「現場経験豊富なプロの教員」です。
「クラス制」で同じ目標をもつクラスメイトと2年間共に学びます。
また、「少人数制・担任制」で教員に進路や生活スタイル、勉強方法なども気軽に相談できます。
-
Q3
勉強が久しぶりなのでついていけるか心配です!
-
A
勉強のブランクがある方がほとんどです。
授業時間外で国家試験対策を行ったり、勉強会もあるので、学校の中で勉強に集中できる環境が揃っています。
定期テストも1週間に集中するのではなく、科目によって時期を分散することで負担は大きく減りますよ!
-
Q4
クラスはどんな雰囲気ですか?
-
A
年代問わずクラスメイト同士が勉強を教え合ったり、助け合って学生生活を送っています。
-
Q5
授業はどんな形式ですか?
-
A
講義形式だけではなく、グループワークやアクティブラーニングを通して実践的に知識を深めています。
実技の授業ではロールプレイ方式で実践的に学ぶことができます。
-
Q6
出席率は何割以上必要ですか?休むことはできないですか?
-
A
単位取得には1科目3分の2以上の出席が必要です。
-
Q7
入試の小論文が不安です。
-
A
小論文対策シートをオープンキャンパスで配布しています!
久々に小論文に取り組む方もそのシートをもとに対策すればバッチリです!