- 京都医健
スポーツ現場力アカデミー -
「スポーツ現場力アカデミー」KISAに参加すれば、
「柔道整復師」「鍼灸師」「理学療法士」、それぞれの医療系国家資格取得をめざしながら、
アスリート・選手をサポートするトレーナー現場の知識・技術を身につけることができます。

-
スポーツ選手の
「ケガに強い」
柔道整復師 -
スポーツ選手の
「コンディショニングに強い」
鍼灸師 -
スポーツ選手の
「リハビリと予防に強い」
理学療法士
京都医健スポーツ現場力アカデミー(KISA)概要
-
対 象
柔道整復科・鍼灸科・理学療法科Ⅱ部
-
受講期間
-
約1年間スポーツを学びます。
-
時間
※受講期間、コマ数などは年度によって変更する場合があります。
プログラム(例)

■Pick Up!
オリエンテーション
KISAに申し込んだ3学科の学生が一同に会し、同じようにスポーツ分野での活躍を目標にする仲間と出会える良い機会となっています。

テーピング
プロのトレーナーがスポーツ現場で実践する足首や腕・肘などのテーピングの知識・技術を学びます。

トレーニング
プロ仕様のトレーニングルームでマシンや器具を使った本格的なトレーニング方法を学びます。

応急処置、エコー
柔道整復科の教員からスポーツ現場での応急処置方法や超音波画像診断装置(エコー)を使って骨や筋肉の状態を確認する方法を学びます。

現場実習
これまで学んだ知識・技術を生かしてスポーツ現場で実践します。プロチームやパラスポーツ、小中学校の部活動のサポートなど幅広い現場を経験することができます。

KISA参加者の声
-
- 医療の国家資格を活かしてトレーナーになりたい!
- 将来、医療の国家資格を取得してスポーツトレーナーになることが高校生の頃からの夢です。国家試験の合格率が高く、KISAに参加すれば医療だけでなくスポーツの知識・技術が身に付くと思い、京都医健に入学しました。テーピングやストレッチを学ぶことができるのは本当に楽しくて、早くしっかりとできるようになりたいです!
- 柔道整復科 福嶋さん
滋賀県立国際情報高等学校出身
-
- 鍼灸師になった時、ここで得た知識は必ず役立つと実感!
- 野球部のマネージャーをしていた時に、ケガでスポーツができなくなってしまった部員がいたことがきっかけで、鍼灸師をめざすようになりました。鍼灸はケガの予防もでき、幅広い人に治療できることが大きな魅力です。KISAはスポーツに関わりたい私にはピッタリだと思いました!ここで得た知識は将来必ず役に立つと実感しています!
- 鍼灸科 落合さん
滋賀県立伊香高等学校出身
-
- 障がい者スポーツのサポートにもチャレンジしたい!
- スポーツでよくケガをして、その度に辛さを味わったので、周りのスポーツをしている人に同じ思いをして欲しくなくて理学療法士をめざしました。
スポーツ分野に強い理学療法士になりたいということと、他の学科と交流できることがKISAに参加した理由です。障がい者やパラスポーツのサポートにもチャレンジしていきたいです。 - 理学療法科 宇野さん
滋賀県立彦根翔西館高等学校出身
やってみよう!!テーピングの巻き方(足関節編)
それぞれの分野で活かせる
【スポーツ現場力】をプラス
柔道整復師の医療技術と資格で、
スポーツ現場のケガに対応
-
- スポーツ選手の
「ケガに強い」柔道整復師 - 柔道整復師はスポーツ現場でケガが起きてしまった場合にも素早く損傷の具合を判断し、整復や固定を行います。選手の「もしも」の際にしっかり治療を行い、その後も後療法を行うことで選手の早い現場復帰をフォローできる存在です。
- スポーツ選手の

-
フィジカルサポートサイクル
-
受傷後の現場復帰から予防までトータルにサポート!
-
-
柔道整復科 教員/柔道整復師
青山先生
少年野球のコーチとしてケガの予防やコンディションづくりを指導
-
鍼灸師の技術と資格で、アスリート達の
身体能力向上やコンディションを整える
-
- スポーツ選手の
「コンディショニングに強い」鍼灸師 - 鍼灸治療は、血流改善や筋肉の緊張を和らげることでコンディションを整えることができます。そのため、スポーツに関する幅広い知識と高い鍼灸技術を持った鍼灸師はスポーツ選手にとって欠かせないパートナーといえる存在です。
- スポーツ選手の

-
フィジカルサポートサイクル
-
ケガの予防や、早期回復にも鍼灸は効果的!
-
-
鍼灸科 教員/鍼灸師
宮武先生
JR西日本ラグビー部「レイラーズ」の現役ヘッドトレーナーとして活躍中
-
理学療法士の技術と資格で、スポーツ傷害に苦しむ
アスリート達の身体機能回復をサポートする
-
- スポーツ選手の
「リハビリと予防に強い」理学療法士 - 理学療法士は、「動作分析」「スポーツ傷害評価」のプロフェッショナルです。痛みやケガを抱えた選手の動きや姿勢、フォームの特徴などを分析することで、リハビリとして効果的な運動メニューを考案して、競技復帰へ導きます。
- スポーツ選手の

-
フィジカルサポートサイクル
-
スポーツ医学の知識と合わせて、より効果的に行う予防とリハビリテーション!
-
-
理学療法科 教員/理学療法士
稲原先生
パラローイングや車いすフェンシングなどパラスポーツ選手をサポート
-