

MENTAL HEALTH. SOCIAL WORKER
夜間1年制
4年制大学 卒業者等対象
精神保健福祉科
Ⅱ部[夜間]
キャリア形成促進プログラム
文部科学大臣認定
1年間で
今、注目の国家資格
〝精神保健福祉士〟をめざす

夜間1年制
4年制大学 卒業者等対象
精神保健福祉科
Ⅱ部[夜間]
キャリア形成促進プログラム
文部科学大臣認定
夜間1年制
キャリア形成促進プログラム
文部科学大臣認定
1年間で
今、注目の国家資格
〝精神保健福祉士〟をめざす

ABOUT WORK
精神保健福祉士ってどんな仕事?
精神保健福祉の領域において、こころの病を抱えている人々や、そのご家族からの相談をお受けし、地域社会で快適に生活できるように支援する国家資格です。近年、社会関係や人間関係が、複雑化、多様化する事により、人々のメンタルヘルス(こころの健康)が重要な課題となり、精神保健福祉士の役割が急速に広がっています。
活躍できるフィールド
精神保健福祉士
分野をクリックで
詳細をチェック!
-
児童
分野詳しく
-
高齢者
詳しく
-
行政・
地域詳しく
-
就労
支援詳しく
-
家庭
問題詳しく
-
学校
詳しく
-
更生
保護詳しく
-
医療
分野詳しく
-
障がい
分野詳しく
児童分野 Child Field

子どもたちが抱える不登校・いじめ、虐待、孤独など、子どもを取り巻く環境に働きかけていきます。
×
高齢者 Old People

少子高齢化が進展する中、高齢単身世帯や高齢夫婦のみの世帯の孤立を防ぎ、生活に困窮する高齢者や病気を抱える高齢者の生活を支えます。
×
社会問題 Social Problem

地域における個人や世帯の孤立化など、多職種・多機関との連携を図りながら問題解決に取り組みます。 ソーシャルワークの機能を発揮する人材であるソーシャルワーカー(社会福祉士・精神保健福祉士)が活躍することで、地域づくりの推進が図られています。
×
行政・地域 Government and Community

地域共生社会の実現に向け、多様化・複雑化する地域の課題解決を担っていくことが期待されています。
×
就労支援 Employment Assistance

誰もがその能力と適性に応じた雇用の場に就き、地域で自立した生活を送ることができるよう支援します。
×
家庭問題 Family Problems

「ダブルケアラー」や「ヤングケアラー」など近年、社会問題として明らかになる中、家族という単位に目を向けた支援(家族ソーシャルワーク)を行います。
×
学校 School

いじめ、不登校、児童虐待、性別不合など、支援が必要な子どもを早期に発見し、関係機関につなぐスクールソーシャルワーカーとして支援します。
×
更生保護 Rehabilitation

刑事施設及び少年院の受刑者等の出所後の地域生活支援のための相談支援体制の構築などの支援を行います。
×
医療分野 Medical Field

患者様やその家族が抱える問題等の解決に向けた相談支援を展開し、患者様等の自立した生活や社会復帰を目指します。
×
障がい分野 Disability Sector

身体上又は精神上の障がいや環境上の理由により、日常生活を営むのに支障がある人の相談に応じ、助言、指導を行います。
×
POINT!
学びのポイント
充実の演習授業
相談援助の実践力を高めるため、グループワークやロールプレイを実施します。

ロールプレイ
ロールプレイでは、学んだ知識・技術を「覚える」だけでなく「使える」ように現場を想定して実施します。
相談援助の実践力を高めるために演習を行います。
基本的にはグループで行う体験参加型の授業形態で、卒業後、精神保健福祉士として活躍できる力を身に付けます。
- ソーシャルワーク実習
-
価値や理念、責務、ソーシャルワークの基盤となる視点、機能、理論などが浸透するよう講義↔︎演習↔︎実習といった循環的学びを通して実践能力の向上を図ります。
- 業界特別講義
-
業界の第一線で活躍するソーシャルワーカーによる各専門領域の特別講義を実施します。現場の力とは何か?現場のリアリティを通して、ソーシャルワーカーとして身に付けておかなければならない「ものの見方」について深く学びます。
EXAM
SUPPORT
国家試験合格まで
徹底サポート!
精神保健福祉士SUPPORT
徹底サポート!
国家試験合格率
(2022年度実績)
100%
全国平均65.6%
- 担任制なので安心!!
- 少人数&クラス制で一緒に頑張る仲間がいる!
- 模試の度に分析&個別フィードバック!!
- 個別実技指導






京都医健は
毎年トップレベル
の合格率Pick up!
毎年トップレベル
の合格率
Pick up!
- 第24回
[2022年] -
100%
全国平均
72.7%
- 第23回
[2021年] -
86.4%
全国平均
73.4%
- 第22回
[2020年] -
84.2%
全国平均
71.9%
- [2022年]精神保健福祉士国家試験全国平均合格率
-
- 福祉系
大学 - 73.3%
- 一般
養成施設 - 72.7%
- 全国
総合 - 65.6%
- 福祉系
CAREER
SUPPORT
夢を叶える
医健独自の就職サポート!
SUPPORT
医健独自の就職サポート!
京都医健では、一人ひとりの夢を叶えるため4月〜3月まで年間を通したサポート体制を確立しています。業界と共に人材育成を行います。
スポーツ業界・医療業界で実際行っているチーム医療を実際の現場で経験できるのは京都医健だけ。貴重な経験があなたを成長させます。






就職も引く手あまた
豊富な求人Pick up!
豊富な求人
Pick up!
就職に強い!! 働きやすく、将来性のあるお仕事です!
精神保健福祉科の豊富な求人数
- 求人件数
- 224件
- 求人人数
- 1,034人
就職実績
公務員・社会福祉協議会・
福祉事務所・団体
- 大阪府職員
- 大阪府職員
- 京都府職員
- 滋賀県職員(児童相談所)
- 富山県職員
- 茨木市職員
- 高島市職員
- 大阪市職員
- 彦根市職員
- 橿原市職員
- 寝屋川市職員
- 社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会
- 社会福祉法人 京都府社会福祉協議会
- 社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
- 社会福祉法人 高槻市社会福祉協議会
- 社会福祉法人 守山市社会福祉協議会
- 社会福祉法人 南丹市社会福祉協議会
- 社会福祉法人 京都府社会福祉事業団
- 社会福祉法人 京都総合福祉協会
- 一般財団法人 宇治市福祉サービス公社
- 幸重社会福祉士事務所
- NPO法人 草津市心身障害児者連絡協議会
- 京都市岩倉地域包括支援センター
- 彦根市子ども療育センター
病院・クリニック
- 大阪医科大学附属病院
- 医療法人財団 医道会 十条武田リハビリテーション病院
- 医療法人社団 石鎚会 田辺中央病院
- 医療法人 菅原クリニック
- 医療法人 幸生会 琵琶湖中央病院
- 医療法人社団 美松会 生田病院
- 医療法人 清仁会 シミズ病院グループ
- 医療法人 柏友会 樟葉病院
- 医療法人 和松会 六地蔵総合病院
- 京都大原記念病院グループ
- 医療法人財団 光明会 明石こころのホスピタルCOCORO
- 医療法人 清仁会 水無瀬病院
- 医療法人水の木会 下関病院
- 医療法人静心会 桶狭間病院 藤田こころケアセンター
福祉施設
- 社会福祉法人 宝塚さざんか福祉会
- 社会福祉法人 福朗 母子支援施設ヴェインテ
- 社会福祉法人 永山会 しがそせい苑
- 社会福祉法人 永山会 そせい苑
- 更生保護法人 盟親
- 社会福祉法人 城陽福祉会
- 社会福祉法人 真昌会 総合高齢者福祉施設 上牧の郷
- 社会福祉法人 七施会 特別養護老人ホーム メルシーうずまさ
- 社会福祉法人 花の会 第三共働舎 花の会
- 社会福祉法人 アイアイハウス
- 株式会社 エンカレッジ
- 社会福祉法人 新明塾 工房ソラ
- 社会福祉法人 小鳩会
- 社会福祉法人 さざなみ学園
- 社会福祉法人 嵐山寮 特別養護老人ホーム嵐山寮
- 洛和会ヘルスケアシステム 洛和ヴィラ桃山
- 洛和会ヘルスケアシステム 洛和山科小山児童園 てくてく親子教室
- 社会福祉法人 みねやま福祉会
- 社会福祉法人 青谷学園
- 社会福祉法人 平安徳義会養護園
- 社会福祉法人 あすこみっと
- ヴィスト株式会社
- オムロンエキスパートリンク株式会社
- 社会福祉法人京都基督教福祉会 児童発達支援センター 洛西愛育園
- 社会福祉法人花ノ木 花ノ木医療福祉センター
- ハッピーテラス株式会社 ディーキャリア
ほか多数

GRADUATE
精神保健福祉士として
活躍する卒業生
活躍する卒業生

大学卒業後、資格取得をめざして再進学という選択
帝塚山学院大学 出身
大学では心理学を専攻し、学んでいく中で精神保健福祉士の仕事に興味を持ちました。国家資格をめざして就職はせず、再進学という選択をしました。

スクールソーシャルワーカーになる夢を叶えました!
京都外国語大学 出身
スクールソーシャルワーカーになりたくて京都医健に入学しました!子どもたちが未来に希望を持って歩めるような環境をつくるスクールソーシャルワーカーになりたいです。

「ここなら頑張れる!」と思い、京都医健に入学!
立命館大学 出身
オープンキャンパスに参加した際に、先生が親身になって勉強や今後のキャリアプランについて悩みを聞いてくださり、「ここでなら頑張れる!」と思い、京都医健に入学しました!

大学での心理学の学びがきっかけ。精神科医療の第一線で活躍したい。
帝塚山学院大学 出身
大学で心理学を学ぶ中で、悩みを抱えている人の心の面だけではなく、生活面も支援をしたいという思いから精神保健福祉士をめざして入学。医療の第一線で活躍したいという思いから、精神科救急のある病院に就職を決めました。大学卒業後すぐに入学したため、就職活動の経験がなく、不安の連続でしたが、先生に相談をしながら乗り越えることができました。先生方に驚かれるくらい立派なソーシャルワーカーになることが将来の夢です。
VOICE
在校生の声


「ここなら頑張れる!」 と思い、京都医健に入学。
学ぶことは楽しい!!
一般企業に就職しましたが、大学で精神疾患の発症メカニズムを研究したこともあり、精神疾患を抱える方の支援を行いたいと思うようになり、精神保健福祉士の道に進むことを決意しました。オープンキャンパスに参加した際に、先生が親身になって勉強や今後のキャリアプランについて悩みを聞いてくださり、「ここでなら勉強も頑張れる!」と思い、京都医健に入学を決めました。
勉強することは大変ですが、新たな気づきや発見があり、毎日楽しいです!クラスメイトと協力しながら、学びを深める1年にしたいです。
将来はクライエントの自己決定を尊重し、その人の強みを活かした支援を共に考えていけるような精神保健福祉士になりたいです。
新井さん


子どもや子どもを取り巻く環境に
アプローチしたい!
大学時代、アルバイトで発達障がいや不登校の子どもと関わることが多く、子どもや子どもを取り巻く環境にアプローチでき、人に寄り添える仕事に就きたいと思い、京都医健に再進学しました。
今は、授業で得た学びを放課後等デイサービスと適応指導教室でのアルバイトに活かせるようにがんばっています。夜間部なので、日中にアルバイトができることも嬉しいです!しっかりと知識を身に付け、子どもの分野で活躍できる精神保健福祉士になりたいです。
大田さん


SYSTEM
システム・環境CHECK!
CHECK!
精神保健福祉士への1年間
Myスクール
(入学前授業)参加
入学前から無料で授業を受けることができます。
-
4月
- 入学式
- 演習授業開始
- 授業開始(1週目から)
-
5月
- 就職フェアin大阪城ホール
- ゴールデンウィーク休暇(3~4日間)
-
6月
- 医健祭(学園祭)
- 福祉就職フェア
- 就職活動スタート
-
7月
- 福祉就職フェア
- 模擬試験スタート(年間計4回)
- 実習前対策 課外授業
-
8月
- お盆休み(3~4日間)
- 学内合同就職説明会
-
9月
- 実習指導者会議
-
11月
- ソーシャルワーク実習Ⅰ(約3週間)
平均1日
8時間 -
12月
- 冬期休暇(約1週間)
-
1月
- 国家試験直前対策
-
2月
- ソーシャルワーク実習Ⅱ(約4週間)
- 国家試験(2月初旬の日曜日)
平均1日
8時間 -
3月
- 卒業式
- 合格発表(3月中旬)
- 実習報告会
卒業
精神保健福祉士として活躍!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
18:20~19:50 | 医学概論 | 精神保健福祉制度論 | 精神医学と精神医療 | ソーシャルワークの 理論と方法 |
現代の精神保健の 課題と支援 |
20:00~21:30 | 精神保健福祉の原理 | 社会学と社会システム | 障害者福祉 | ソーシャルワークの 理論と方法 |
権利擁護を支える法制度 |
土 | |
---|---|
9:20~10:50 |
精神保健福祉援助演習(基礎) 精神保健福祉援助実習指導(隔週) |
11:00~12:30 | |
13:20〜14:50 |
精神保健福祉援助演習(基礎) 精神保健福祉援助実習指導(隔週) |
15:00〜16:30 |