

SPEECH PATHOLOGIST
2年制
4年制大学卒業/卒業見込み者対象
言語聴覚科
Ⅰ部[昼間]職業実践専門課程認定
リハビリテーション教育評価機構認定校
大卒資格を活かして
最短でリハビリのプロに

2年制
4年制大学卒業/卒業見込み者対象
言語聴覚科
Ⅰ部[昼間]職業実践専門課程認定
リハビリテーション教育評価機構認定校
2年制
リハビリテーション教育評価機構認定校
大卒資格を活かして
最短でリハビリのプロに

ABOUT WORK
言語聴覚士ってどんな仕事?
「ことば」・「聴こえ」・「食べる」の問題に対して、生活を支援する専門職です。 幅広い年代のコミュニケーションや食べることに対して、検査・評価を実施し、問題の本質や原因を探ることで必要な訓練・指導につなげていきます。
活躍できるフィールド
-
言語機能
の障がい -
聴覚障がい
-
発声・構音
の障がい -
摂食・
嚥下障がい -
発達障がい
言語聴覚士はこうした問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施。
必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行う専門職です。
さらに医師や歯科医師の指示のもと、嚥下訓練や人工内耳の調整なども行います。
言語聴覚士の
お仕事の魅力Pick up!
お仕事の魅力
Pick up!
医療だけじゃない!
子どもから高齢者まで活躍できるフィールドが広い!

医療・保健
- 医療機関(急性期・回復期・維持期・外来・訪問)
- 大学病院・総合病院・リハビリテーション病院など

介護・福祉
- 介護老人保健施設・特別養護老人ホーム
- デイケア(通所リハビリ)
- 訪問リハビリテーション事業所

教育・発達
- 特別支援学校・聴覚支援学校
- ことばの教室
- 小児通園施設(聴覚障害児肢体不自由児)
ニーズが高く、求人が豊富!
将来性のある職業です。
人材不足なので就職しやすい
理学療法士や作業療法士に比べると数が少なく、人材不足と言えます。業界からのニーズに有資格者がおいつていないので、働く場所に困ることは少なく、全国からの求人が豊富です。
高齢者人口の増加で高まるニーズ
「老人性難聴」や「摂食・嚥下障がい」は、多くの高齢者に見られる症状です。高齢者人口の増加により、介護・福祉施設や在宅でのリハビリニーズはますます高まっています。
退院後フォローに
活躍が期待されています!
退院後、在宅生活に戻った患者様を支えるためには、介護や福祉の現場への言語聴覚士の配置が必要ですが、人材不足が現状です。
チーム医療の一員として活躍
言語聴覚士は、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・介護福祉士などの医療心理専門職などと連携し。チームの一員として活躍します。

男女共に働きやすい!
ワークライフバランスがバッチリ!
約70%が女性です!
- 夜勤がない
- 就業時間が規則的!残業が少ない!
- 産休・育休がとりやすい!
託児所を併設している施設も多い! - 国家資格なので転職&再就職がしやすい!
めざす言語聴覚士像

確実に
国家試験に合格する!
未経験からでも最短で国家資格を取得できるカリキュラム。全国トップレベルの合格率を誇る京都医健のメソッドで着実に合格へ導きます!

即戦力の知識・技術を身に付ける
資格取得がゴールでなく、実践的な知識・技術を身に付け、「現場で必要とされる言語聴覚士」をめざします。

専門職として
確かな就職
一人ひとりの状況や希望に寄り添いながら、全員の就職が決まるまで何度も卒業後でも就職活動をサポートします。

自分らしく働く
言語聴覚士としてのキャリアがスタート。ワークライフバランスの良い仕事なので、自分らしく生き生きと働くことができます!
キャリア・ライフスタイルを
自ら選択できる言語聴覚士に!
さらなるキャリアアップや転職。ライフステージの変化や社会環境の変化があっても、自分で働く場所や働き方を選べるような言語聴覚士を育成します。
資格
就職
やりがい
自分
らしさ

POINT!
学びのポイント
臨床に強い言語聴覚士に!
特別講義・課外授業が充実!
他にも
- 1・2年生の交流会
- 現場で活躍する卒業生による特別授業
- 理学療法科教員による授業および演習
- 作業療法科教員による授業および演習
- 就職前対策授業
- 課外授業・活動
- 国家試験対策講座
そのほか多数
※スケジュール、行事などは変更する場合があります
授業の様子をご紹介!
現場で役立つ様々な体験でできる!
EXAM
SUPPORT
国家試験合格まで
徹底サポート!
言語聴覚士SUPPORT
徹底サポート!
国家試験合格率
(2022年度実績)
90.6%
全国平均81.6%
- 担任制なので安心!!
- 少人数&クラス制で一緒に頑張る仲間がいる!
- 模試の度に分析&個別フィードバック!!
- 個別実技指導






京都医健は
資格に強い!!Pick up!
資格に強い!!
Pick up!
毎年高い
国家試験合格率
- 2022年実績
- 90.6%
- 全国平均
- 81.6%
そのワケは…!

1年次からスタートする国家試験対策
授業以外に京都医健の国家試験合格へのメソッドをつめこんだ対策を用意しています。

姉妹校と連携した国家試験対策センターを設置
グループ力を生かして国家資格取得に関するサポートを行います。

本番を想定した模擬試験
早朝から模擬試験を行うと共に、国家試験本番と近い環境で開催することで、試験に「慣れる」ことも目的にしています。

卒業後無料サポート制度
万が一、不合格の場合でも卒業後は授業料無料で国家試験の受験対策を実施します。
学生同士の勉強会
自習スペース・資料の提供
教員による個別指導
CAREER
SUPPORT
夢を叶える!
医健独自の就職サポート!
SUPPORT
医健独自の就職サポート!
京都医健では、一人ひとりの夢を叶えるため4月〜3月まで年間を通したサポート体制を確立しています。業界と共に人材育成を行います。
スポーツ業界・医療業界で実際行っているチーム医療を実際の現場で経験できるのは京都医健だけ。貴重な経験があなたを成長させます。







GRADUATE
言語聴覚士として
活躍する卒業生
活躍する卒業生

公務員として言語聴覚士のキャリアをスタート!
京都橘大学 出身
就職活動は、希望に近い就職先を絞って、就活セミナーに参加するなどあらかじめ事前に下調べが大事だと思いました。また、就職活動に向けてキャリアセンターの先生が授業をしてくれたので、自己PRなどの書き方もしっかり学ぶことができました。実習との両立は大変でしたが、実習先の先生に相談したりアドバイスをいただいたりもしました。
土日や放課後は学校で過ごし、先生や友人、家族からの励ましや支えがあったからこそ乗り越えられたと思います。京都市の職員として未来を担っていく子どもたちや障害のある方、そのご家族が安心して暮らせるように言語聴覚士として一人一人と向き合い地域貢献に役立っていきたいです。

合格を手にした時、母も泣いて喜んでくれた。
奈良県立大学 出身
国家試験対策が早くから行われ、国家試験のプロの先生が揃っていてとても心強かったです。合格発表の時は母も泣いて喜んでくれ、感謝の気持ちでいっぱいです。

年齢や今後のキャリアを考えて転職を決意!
立命館大学 出身
より人を支えられる仕事がしたいと考え、転職を決意。大卒で最短で国家資格が取得できる京都医健が魅力的でした!

日々、子どもの成長に大きな喜びを感じています。
龍谷大学 出身
大学卒業後、一般職として働いていましたが、資格を持って専門職として働きたいと思うようになりました。母が聾学校に勤めていたこともあり、言語聴覚士の仕事を知り、言語聴覚士をめざして京都医健に入学しました。在学中に小児を専門としている病院に実習に行ったことがきっかけで、「子どもに関わる仕事がしたい! 」という目標が明確になりました。そんな時、京都市職員として言語聴覚士の募集をしていたので、応募し、希望の進路に進むことができました。
今は未就学の子どもを対象に学習・遊び・運動・言葉・社会との関わりなどの療育を行っています。発音に課題のあるお子さんが訓練を通して上手に話せるようになったり、自信を持って取り組めることが増えたり、子どもの成長を側で見ることができることに大きな喜びを感じます。たくさんのお子様の成長に寄り添い、地域で困っている保護者の方の相談にものれるようになりたいです。
VOICE
在校生の声


大学卒業後は、就職ではなく、
“再進学”という選択。
大学時代に音楽療法士の勉強をする中で言語聴覚士という職業について知りました。長い目で患者様と関わることができ、やりがいがあり、大学での勉強も活かせることがとても魅力でした。そして進路を考えた時、就職ではなく、言語聴覚士になるために再進学という選択肢を選びました。クラスには社会人経験豊富な方が多く、それぞれが全く異なるバックグラウンドを持ち、日々刺激しあいながら学生生活を過ごしています。言語聴覚士になりたいという強い気持ちのあるクラスメイトに囲まれて勉強できるのはとても幸せです。
津垣さん


営業職からキャリアチェンジ!
誰かの力になりたい!
自分自身が吃音ということもあり、同じように悩む方の力になれたらと思い、言語聴覚士に興味を持ちました。京都医健のオープンキャンパスに参加して、先生から応援していただき、ますます言語聴覚士になりたいという思いが強くなりました。実際に様々な検査を体験し、疾患や障がいのことも教えてもらったことは今でも覚えています。 入学して実際に現場で活躍する言語聴覚士の先生が授業をしてくれるので、リアルな情報が得られることはとてもうれしいです!現場で役立つ医学的知識を身に付けるために必死に勉強しています。
早瀬さん


SYSTEM
システム・環境CHECK!
CHECK!
言語聴覚士への2年間
Myスクール
(入学前授業)参加
入学前から無料で授業を受けることができます。
1年次
-
4月
- 入学式
- オリエンテーション
-
7〜9月
- 後期授業開始
- 夏期見学実習
- 前期試験
-
12月
- 後期試験
-
1〜3月
- 補講
- 見学実習(5日間程度)
- 実習対策授業
2年次
-
5月
- 国家試験対策授業
- 就職フェア
-
7〜8月
- 学内合同企業説明会
- 実習前対策授業
- 前期試験
-
9〜11月
- 総合実習Ⅱ
(7週間程度) - 評価実習Ⅰ
(6週間程度)
- 総合実習Ⅱ
-
12〜1月
- 国家試験対策
-
2月
- 国家試験
- 後期試験
-
3月
- 卒業式
卒業
言語聴覚士として活躍!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | 心理測定法 | 音響学 | 精神医学 | 臨床心理学Ⅰ | 失語症Ⅰ | 小児科学 |
11:00~12:30 | 耳鼻咽喉科学 | 嚥下障害概論 | 言語学Ⅰ | 解剖学 | 言語発達学 | 内科学 |
13:20~14:50 | 高次脳機能障害Ⅰ | 病理学 | 生涯発達心理学Ⅰ | 臨床歯科・口腔外科学 | 構音障害Ⅰ | 臨床神経学 |
15:00~16:30 | 言語発達障害概論 | 聴覚障害概論 | 医学総論 | 形成外科 | 生理学 | 音声学 |
※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。