IKENの楽しいキャンパスライフ&イベントがまるわかり♪京都医健専門学校ブログ

梅雨の養生法

お久しぶりです!! 鍼灸科の西川です!

 

今回は『 梅雨の養生(ようじょう)法 』

お伝えしたいと思います。

 

梅雨の時期を快適に過ごすために皆様に実践していただきたいのは・・・・

 

.なるべく水を常温にして飲む

.お腹を冷やさない

この2つになります!! 

なぜこの2つが大事かというと・・・・

 

東洋医学では、病気になる原因を

外因(がいいん)

内因(ないいん)

不内外因(ふないがいいん)

の三つと考えています。

 

外因 (がいいん)』

外から人体に侵入してくる悪いもののこと。

東洋医学では、『邪気(じゃき)』と表現し、邪気には6つほど種類があるとさ

れています。

 

内因(ないいん)

気持ちの変化で病気になってしまうこと。(例:悩みすぎ、考え過ぎ)

 

不内外因(ふないがいいん)

外因・内因以外の原因で病気になること。(例:食べ物のかたより、ケガ)

 

梅雨 』というのは、この『外因』のうちの『湿邪(しつじゃ)』という邪気が強くなる季節です。

 

ようはジメジメが強くなる季節ということですね。

 

この湿邪が強くなるとどういった症状が現れるかというと、

 

体が重だるい・食欲が低下する・下痢をしやすくなる・関節痛が悪化する・ケガをした部分の調子が悪くなる・足がむずむずする などの症状が現れます。

 

その湿邪に負けないためには、やはり体の『 水分代謝 』をよくすることが大事になってきます。

 

水分代謝をよくするためには、まず体(内臓)が冷えてないことが重要です。

 

蒸し暑いからといって氷でキンキンに冷えた飲み物を飲んでませんか?

 

 

 

クーラーの効きすぎたところにいませんか?

 

冷たいものの飲みすぎやクーラーの効きすぎにより体が冷えてしまうと、内臓の動きが悪くなります。その結果、水分代謝が悪くなりやすくなってしまいます。

 

ということは、意外と夏は水分代謝が悪くなりやすい季節なんですね。

 

なので、この水を常温にして飲む・お腹を冷やさないを実践していただくと、より体や内臓がが冷えづらく水分代謝が上がりやすくなります。

 

その結果、湿度が高くても過ごしやすくなるんですね。

 

ちなみに私はお腹を冷やさないを実践するために、寝るときだけですが腹巻をしています(笑)

 

意外と、体の調子いいですよ!!!

 

皆様もぜひ、お試しください。

 

 

ではまた~

Dsc_0108 

御池通りにて アジサイが見ごろです

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

鍼灸科ページは→コチラ

鍼灸科お仕事体験は→コチラ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

この記事をシェアする