IKENの楽しいキャンパスライフ&イベントがまるわかり♪京都医健専門学校ブログ

人気シリーズ★秋の養生法~涼しい秋のおすすめの食材!~

こんにちは! 鍼灸科西川です

今日は「秋の養生法」についてお話ししたいと思います。

この養生法もシリーズものになってきましたね(笑)

一応、知らない方の為に「養生法」についてお話ししておきますね

~養生法とは?~

養生法とは、
「自然の流れにかなった生活法を行い、こころを和やかにしておくこと」
という意味で、3000年以上前からすでに実践されていたもの。

ん~。。。ロマンを感じられずにはいられませんね

以下がその「秋の養生法」になります
(東洋医学の原典 黄帝内経 素問訳注 第1巻 医道の日本社 家元 誠一著 より一部抜粋、改変)

「秋の三ヵ月は、草木は枝葉を落とし、
田畑は刈り取られ地上の景観は平坦となる。
この季節には夕方暗くなったら身を休め、朝は暗いうちから起き、
時を告げる鶏と一緒に起き出す。
心は安静に落ち着かせ、外の事に気を散らさないようにする。
この生活法に反すると、冬に下痢や腸炎を引き起こす。」

簡単にいうと、
秋は日が落ちたらゆっくりと過ごし、朝は鶏と一緒に起きましょう

そして気持ちを穏やかに、あまり多くの事に気をに向けすぎないようにしましょう

冬は全てのものが静かに過ごす季節なので、
その冬に合わせるような生活を今から始めて行きましょう

この生活方法を行わないと、冬にお腹をこわしやすくなります

という事なのです!

その他には、秋は外気が乾燥する事から
呼吸器(肺や気管)にダメージをうけやすい季節ともされています。

ちなみに8~10月の日の出の平均は5:30~6:00、
日の入りの平均は17:30~18:00となってます

なので、秋はなるべく早起きをして早めに家に帰り、家族とゆっくり過ごしてください

そして乾燥対策をしっかりと行いましょう(加湿器・マスクなど)

最後に秋におすすめの食材をご紹介します!
(食材・生薬の知識 テキスト2 監修:国立北京中医薬大学 編集:株式会社エディポック 
発行人:吉森 新 発行所:東京カルチャーセンターより一部抜粋、改変)

銀杏の実
Ichou3_3

果肉は強い悪臭があり、素手で触ると皮膚炎をおこすのでご注意を

今は市販で実の販売もしてます。

効能としては、肺をととのえ喘息を解消する(斂肺定喘)、
炎症を止めて女性のおりものをおさえる(止帯)、
頻尿の改善(縮尿)などがあります。

そして銀杏は食べ過ぎると中毒を引き起こすことがあるので、
十分に加熱しかつ大人は1日10個、子供は1日5個までにしてください。

効能が強いので、お腹が弱い人や5歳以下の子供には与えない方が安全です

チャレンジ料理

~銀杏の巾着煮~

油抜きした油揚げに銀杏・サイコロ状に切った
ヤマイモ・ニンジン鶏卵を割りいれ、爪楊枝で口を閉じ、
だし汁・醤油・みりんで煮詰める。

ぜひお試しあれ(* ̄ー ̄*)!

ではまた~

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

鍼灸科の詳細は→コチラ

秋も毎週オープンキャンパス!→コチラ

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

この記事をシェアする