
パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン株式会社
京都府立鴨沂高等学校 出身

MAILE株式会社まいれ整骨院グループ
滋賀県立野洲高等学校 出身

げんき堂整骨院/げんき堂鍼灸院 アル・プラザベル福井
滋賀県立大津高福井県立武生東高等学校等学校 出身

東洋鍼灸整骨院グループ
滋賀県立玉川高等学校 出身

社会医療法人 美杉会 佐藤病院
滋賀県立国際情報高等学校出身 出身

社会医療法人 信愛会 交野病院
京都府立北稜高等学校出身 出身

ひの眼科クリニック
滋賀県立大津商業高等学校 出身

公立甲賀病院
滋賀県立八幡高等学校出身 出身

大阪大学医学部附属病院
滋賀県立玉川高等学校 出身

名古屋大学医学部附属病院
近江兄弟社高等学校出身 出身

医療法人清仁会 水無瀬病院
龍谷大学 出身

オムロン エキスパートリンク株式会社
愛知学院大学 出身

パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン株式会社
京都府立鴨沂高等学校
INTERVIEW
インターンシップを通してブランドも人も大好きに!
高校生の頃に初めてアルバイト代でブランドコスメを買いに百貨店に行った時、カウンターにいるビューティーアドバイザーさんがとてもきれいでかっこよく、憧れるようになりました。とにかく化粧品が大好きで美容業界に進むことを決めました。
就職先のブランドはインターンシップに行くチャンスをいただき、店舗で販売のサポートをする中で、ブランドの魅力にどんどん引き込まれました。ここで出会った先輩にも強く憧れを抱き、商品も人も大好きになりました。今後は憧れの先輩とまた一緒に働くことと、Diorのメイクアップアーティストにステップアップすることが目標です。

MAILE株式会社まいれ整骨院グループ
滋賀県立野洲高等学校

げんき堂整骨院/げんき堂鍼灸院 アル・プラザベル福井
滋賀県立大津高福井県立武生東高等学校等学校
INTERVIEW
ケガで困っている人の力になりたい!
高校3年生の時、陸上の大会の1週間前に右足首を捻挫してしまいました。その時に接骨院の先生がとても親身になってくれて、自分も将来はこんな風に「ケガで困っている人の力になりたい!」と思い、柔道整復師をめざしました。国家試験の合格率が高く、サポートも充実しているので、京都医健に入学を決めました。
友達と遅くまで勉強したのも良い思い出
在学中はたくさんの思い出がありますが、国家試験前に友達と遅くまで学校に残って勉強していたことも今となっては良い思い出です。しんどい時もありましたが、あの時必死に勉強していて良かったと思います!
地元・福井にUターン就職!地域の人の支えになりたい
卒業後は、地元・福井にUターン就職することができました。柔道整復師を取得したら地元に帰りたいと思っていたので、その夢を叶えることができてとても嬉しいです。
患者様から「楽になった、ありがとう!」「石川さんが良いです!」と患者様から指名された時はとても嬉しかったです。この仕事を選んで良かったと心から思います。
将来は、いつか独立して接骨院を開業したいです!地域の人が気軽の来られるような治療院にすることが目標です。

東洋鍼灸整骨院グループ
滋賀県立玉川高等学校
INTERVIEW
鍼灸師を目指したきっかけは、痛みだけでなく自律神経や女性疾患、美容の分野など鍼灸の治療の幅に感動したことがきっかけです。患者様に「先生に治療してもらって身体が変わった。良くなった!」とお言葉をいただけた時にすごくやりがいを感じます。仕事の楽しさはもちろんですが現場に出るとたくさんのお客様、職場の方と出会いがあります。 学生の頃はイメージしにくい事が多いですが何より資格を持っていることが私の強みです!

社会医療法人 美杉会 佐藤病院
滋賀県立国際情報高等学校出身
INTERVIEW
キャリアセンターのサポートで面接準備はバッチリ!
作業療法士は求人が多く、どの病院に絞って就職活動をすれば良いのかがわかりませんでしたが、先生に相談したり、クラスメイトと情報交換しながら就職活動を行いました。面接前には、キャリアセンターの先生が言葉遣いや礼儀、面接内容の確認をしてくれたので、あまり緊張せず自分らしく面接に臨むことができました。自分に興味のある分野に強い病院と出会い、就職することができて本当に良かったです。

社会医療法人 信愛会 交野病院
京都府立北稜高等学校出身
INTERVIEW
祖母が笑顔を取り戻した作業療法の力に感動しました。
作業療法士をめざしたきっかけは、祖母のリハビリを見学したことです。今までの生活ができなくなる祖母を近くで見ていたので、リハビリを通して機能や生活が回復していく姿に感動しました。できることが増えていく中で、祖母に笑顔が戻ったことも作業療法の魅力だと感じました。就職先には脊髄脊椎センターがあり、専門性の高い知識を得られます。知識や技術を身につけ、1人でも多くの患者様やご家族を幸せにしたいです。

ひの眼科クリニック
滋賀県立大津商業高等学校
INTERVIEW
初めて眼鏡やコンタクトをされる患者様に、「よく見えたよ」「ありがとう」と言ってもらえることがとても嬉しく、視能訓練士というお仕事にやりがいを感じています。在学中は実技試験が多く、学生時代はとても苦しんでいましたが、先生に指摘して頂いたことが今では現場でとても役に立っています。
まだまだ私は未熟ですが、もっと勉強をして患者様が日常的に困っている事を減らしていけるような視能訓練士になりたいと思っています!

公立甲賀病院
滋賀県立八幡高等学校出身
INTERVIEW
地元の公立病院で地域に貢献できる視能訓練士に!
幼少期から眼科に通院していたことがきっかけで、私も人の役に立つことができる視能訓練士になりたいと思うようになりました。就職活動は国家試験直前にスタートし、約1か月で内定獲得。履歴書や面接の指導を細かくしていただいたおかげで、面接時の緊張がやわらぎました。家から通勤でき、様々な検査を経験できる地元の公立病院に就職が決まってとても嬉しいです。視能訓練士として地域医療に貢献したいです。

大阪大学医学部附属病院
滋賀県立玉川高等学校
INTERVIEW
実習がきっかけで大学病院に就職が決定!
実習に行ったことがきっかけで、ここなら勉強できる環境が整っていて、雰囲気も良く、視能訓練士として成長していけると強く感じました。採用試験に向けて先生や友達からのアドバイスや協力がとても心強かったです。履歴書の添削、面接練習だけでなく、不安な気持ちを聞いていただいて心の支えになりました。国家試験前に就職先が決まってほっとしました。患者様のニーズをしっかり引き出せる視能訓練士をめざしてがんばります!

名古屋大学医学部附属病院
近江兄弟社高等学校出身
INTERVIEW
大学病院でより専門性を高めていきたい
一番多くの情報を得ている視覚。それに不自由を感じている人のサポートがしたいと思い、視能訓練士をめざして京都医健に入学。学校で学び、実習を経験する中で、とくに網膜疾患について専門性を高めたいと考え、網膜疾患を得意としている大学病院に就職したいと強く感じました。国家試験の勉強と就職活動の両立は大変でしたが、履歴書の書き方や面接の指導をしていただき、1か月で就職を決めることができました!

医療法人清仁会 水無瀬病院
龍谷大学
INTERVIEW
「一緒に働きたい」そう言ってもらえた場所との出会い。
医療ソーシャルワーカーとして退院相談支援に関わりたくて病院への就職をめざしていました。たった1年しかないので、入学と同時に就職活動を開始。「今日は就活、明日は勉強」と1日ごとに切り替えるようにして乗り越えました。資格取得が前提とした採用が多い中、就職先の採用担当の方より「資格でなく、人として一緒に働きたい」と言っていただいたことが本当に嬉しかったです。その思いに応えられるようがんばります!

オムロン エキスパートリンク株式会社
愛知学院大学
INTERVIEW
世界企業で働く中で精神保健福祉士の必要性を実感。
私は入学前から働くこの会社で障害のある方の就職の支援を行なっています。精神障がいをお持ちの方の支援をするケースが増えてきたことや、精神障がい者の方の雇用義務化の流れを踏まえ、疾患や障がい、それを取り巻く環境、法律などについて学んで仕事に生かすために京都医健に入学。働きながら精神保健福祉士を取得しました。働く側にとっても雇用側にとっても頼りになる精神保健福祉士になることが目標です。