活躍するフィールドから選ぶ


医療法人社団育生会 京都久野病院


京都市児童福祉センター(京都市職員)

社会福祉法人京都社会事業財団 京都からすま病院

日本赤十字社 京都第二赤十字病院

愛仁会リハビリテーション病院

独立行政法人国立病院機構 宇多野病院

洛和会ヘルスケアシステム 洛和会丸太町病院

社会福祉法人 恩賜財団 済生会守山市民病院

京都大原記念病院グループ

医療法人篤友会 関西リハビリテーション病院

地方独立行政法人堺市立病院機構 堺市立総合医療センター

医療法人 尚和会 宝塚リハビリテーション病院

医療法人社団育生会 京都久野病院
INTERVIEW
言語聴覚士として長く働き続けたい!
大学の言語学の授業を通して、コミュニケーションの障がいや言語聴覚士のことを知りました。もともと言語に興味があったので、言語聴覚士になって好きなことを活かして人の役に立ちたいと思い、京都医健に入学しました。就職活動では、キャリアセンターの先生が人事の方との間に入ってやりとりしていただいたことがとても心強かったです!多くの病院を見学しましたが、見学の際にとても丁寧に対応いただき、自分の雰囲気に合う病院に就職を決めました。これから言語聴覚士として長く働き、キャリアを築いていきたいです。
MOVIE

京都市児童福祉センター(京都市職員)
INTERVIEW
日々、子どもの成長に大きな喜びを感じています。
大学卒業後、一般職として働いていましたが、資格を持って専門職として働きたかいと思うようになりました。母が聾学校に勤めていたこともあり、言語聴覚士の仕事を知り、言語聴覚士をめざして京都医健に入学しました。在学中に小児を専門としている病院に実習に行ったことがきっかけで、「子どもに関わる仕事がしたい! 」という目標が明確になりました。そんな時、京都市職員として言語聴覚士の募集をしていたので、応募し、希望の進路に進むことができました。
今は未就学の子どもを対象に学習・遊び・運動・言葉・社会との関わりなどの療育を行っています。発音に課題のあるお子さんが訓練を通して上手に話せるようになったり、自信を持って取り組めることが増えたり、子どもの成長を側で見ることができることに大きな喜びを感じます。たくさんのお子様の成長に寄り添い、地域で困っている保護者の方の相談にものれるようになりたいです。
MOVIE

社会福祉法人京都社会事業財団 京都からすま病院
INTERVIEW
挑戦し続けることが私の道
言語聴覚士を目指したのは、身内の失語症による言語療法リハの見学がきっかけです。当時の私には、失語症を理解することは難しかったです。ですが、先生とのリハで見せた祖母の笑顔が印象的で、私も人を笑顔にできる仕事をしたいと思いました。分からないところはクラスメイトに教えてもらい、キャリアセンターでは面接対策をしていただきました。家族にも背中を押してもらい、就職活動を乗り越えることができたと思います。これからも、決めた目標に全力で取り組んでいきたいです。

日本赤十字社 京都第二赤十字病院
INTERVIEW
万全な準備で就職活動をすることができました!
病院で勤務していた際に、言語聴覚士という存在を知りました。人が生きていく上で欠かせない「話す」ことや「食べる」ことに対するリハビリを行う専門職であると知り、私も「人の生きる」を助けたいと思うようになりました。京都医健は、試験対策についての学習が充実していることが心強かったです。また、常に採用情報を提供していただけたことで、心にゆとりを持つことができました。将来は、小児の発達領域や乳児の哺乳訓練など、幅広い領域で活躍できる言語聴覚士になりたいです。

愛仁会リハビリテーション病院
INTERVIEW
直接的に患者様のサポートがしたい!
大学時代、授業の中で言語聴覚士の方と関わる機会がありました。人生の楽しみに直結する「話す」ことや「食べる」という面から、直接的に患者様のサポートができる言語聴覚士として働きたいと考えるようになったのがきっかけです。就職活動時には、キャリアセンターで履歴書の添削や面接対策もしていただき、自信をもって就職試験に挑むことができました。将来は、問題点を多角的な角度から考え、患者様一人ひとりに合わせたリハビリテーションを提供できる言語聴覚士になりたいです。

独立行政法人国立病院機構 宇多野病院
INTERVIEW
自分と同じように社会人経験者が多いので心強い!
ソーシャルワーカーとして病院で働く中で、言語聴覚士の方と知り合う機会がありました。長い目で患者様に関わることができ、退院後の生活について考えながら訓練を実施している姿勢を見て、言語聴覚士をめざすようになりました。ソーシャルワーカーと共通する点もあり、これまでの経験も活かせると考えました。京都医健に入学を決めたのは、説明会で先生がとても丁寧に説明してくれ、同じように社会人入学者が多いことが心強かったからです。卒業後は、幅広い疾患に対して対応できる言語聴覚士になりたいです。

洛和会ヘルスケアシステム 洛和会丸太町病院
INTERVIEW
営業職から言語聴覚士に転身!早期に就職活動スタート!
営業職でコミュニケーションの大切さや楽しさを感じる中で、言語に関わる資格である言語聴覚士という仕事を知りました。新たな資格取得や今後のスキルアップを考え、言語聴覚士の道に進むことを決意しました。在学中は、早い段階から就職活動に取り組み、キャリアセンターをとてもよく利用しました!面接や小論文の対策を受験先に合わせて1対1で対策していただけたことがとても心強かったです。実習中もチャットで志望動機の添削や相談ができたので、実習と両立することができました。

社会福祉法人 恩賜財団 済生会守山市民病院
INTERVIEW
オープンキャンパスがきっかけで言語聴覚士に!
作業療法士の資格取得を考えていましたが、京都医健のオープンキャンパスがきっかけで言語聴覚士という専門職を知り、興味を持ちました。2年間で国家資格が取得できるということや学費サポートも魅力で言語聴覚士をめざして入学しました。就職活動では、先生が経験談を交えて親身になって私の話を聞いてアドバイスしていただいたり、履歴書を書く際にはキャリアセンターの先生に丁寧に添削をしていただき、とても助かりました。常に患者様の目線で、柔軟な考えを持つ言語聴覚士になりたいです。

京都大原記念病院グループ
INTERVIEW
「国家資格取得」と「転職」を叶えるために京都医健に入学
コミュニケーション支援に関わる言語聴覚士に惹かれ、資格取得と転職を叶えるために京都医健に入学しました。就職活動時は、2年次の7月にスタートして12月に内定をいただきました。キャリアセンターに先輩方が受験した情報があるため、就職試験の傾向が具体的にわかり、しっかり対策することができます。また、先生からも各時期に何をすれば良いか事前に聞いていたので、臨床実習や国家試験と並行して就職活動を行うことができました。現場でたくさんのことを吸収し、自分なりのリハビリができるようなりたいです。

医療法人篤友会 関西リハビリテーション病院
INTERVIEW
就職先は自分が理想とする職場環境でした!
私は保育園に勤務していましたが、療育に通う園児がきっかけで言語聴覚士に興味を持ちました。今までの仕事の経験を活かして困っている人の役に立ちたいと考え、言語聴覚士をめざして京都医健に入学。就職先は、見学時の明るい雰囲気や笑顔で挨拶してくださったことがとても素敵で、病院の建物や取り組みに患者様に寄り添った様々な工夫がされています。自分が理想とする職場環境だと感じ、就職を決めました!これからも学びを続け、患者様一人ひとりに寄り添ったリハビリを行える言語聴覚士になりたいです。

地方独立行政法人堺市立病院機構 堺市立総合医療センター
INTERVIEW
「ここしか考えられない!」第一志望の病院に就職内定
言葉が出ず会話のやり取りが難しいお客様の対応をしたことがきっかけで言語聴覚士をめざしました。大学時代を京都で過ごし、京都の街の雰囲気が好きで京都医健に入学しました。就職先は、ここしか考えられないくらい「ここで働きたい!」と思っていた第一志望の病院です。教育制度や福利厚生、働きやすさももちろんですが、最も心惹かれたのは「入院している方のすべての疾患に携わることができる」点です。オールジャンルの疾患の知識やリスク管理を習得した言語聴覚士になりたいです。

医療法人 尚和会 宝塚リハビリテーション病院
INTERVIEW
4年制大学の経験を活かして憧れの就職先で頑張りたいです!
自分のライフスタイルが今後変わっても、働き続けられるように資格を取得したいと思い、言語聴覚士の道を選びました。4年制大学の経験を活かして、2年で国家資格が取れることが魅力で、京都医健を選びました。就職活動では、面接練習もしていただき、「堅苦しくならず、いつも通りの会話を意識して」とアドバイスをしていただき、その結果、無事に希望の職場に内定をいただくことができました!これから、職場の方々と仲良く楽しく仕事をしていきたいです。