データで見る京都医健
-
学科コース数
スポーツ・医療・福祉・ビューティーのプロがめざせる
10学科 19コース
-
京都医健で学ぶ在校生数
約1,300人
-
スポーツ・医療・福祉・ビューティー業界で活躍する卒業生数
3,000人以上
2017年4月入学者のデータ
-
在校生の男女比
-
在校生の年齢層
-
出身地域
-
一人暮らしの割合
約20%
-
入学前の状況
-
オープンキャンパス参加者
93.1%
-
文系・理系
-
AO入試受験者
67.9%
-
社会人入学者の割合
約37%
-
Myスクール(入学前授業)参加者
約75%
-
京都医健を選んだ理由
- 1学校の雰囲気が良い!
- 2専門的な知識や技術が身に付く!
- 3資格の合格率が良く就職に強い!
学びデータ
-
実習など協力企業・施設
600社以上
-
教員・講師数
約260人
-
選択ゼミ数
12種類
-
実習室数
23室
キャンパスライフデータ
-
クラブ数
運動系・文化系合わせて
15種類
-
人気イベントランキング
- 1位医健祭(学園祭)
- 2位スポーツ大会
- 3位新入生1泊2日 オリエンテーション
資格データ
医療・福祉国家資格
-
めざせる国家資格
9種
-
2017年度国家資格合格者総数
339名 合格
-
合格率(2017年度国家試験合格実績/新卒)
視能訓練士 言語聴覚士 精神保健福祉士 ※ 社会福祉士 ※ 100% (17名中17名合格) 4年連続100% 全国平均
99.4%100% (31名中31名合格) 全国No.1! 全国平均
91.3%100% (12名中12名合格) 全国No.1! 全国平均
76.9%97.6% (42名中41名合格) 全国No.3! 全国平均
59.4%柔道整復師 はり師 きゅう師 理学療法士 86.9% (84名中73名合格) 全国平均
78.5%86.7% (45名中39名合格) 全国平均
73.9%88.9% (45名中40名合格) 全国平均
78.5%80.0% (65名中52名合格) 全国平均
87.7%作業療法士 82.8% (29名中24名合格) 全国平均
85.2%※一般養成課程ルートの受験者による全国平均とする
スポーツ系資格
-
京都で唯一!取得可能!
(公財)日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー実技試験合格率(2016年)70.0% 滋慶学園 全体で 482名合格
※2018年4月より、「(公財)日本体育協会」が「(公財)日本スポーツ協会」に名称変更しました。」
-
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)合格率(2016年)
70%
-
その他スポーツ系のめざせる資格
10個以上取得可能
ビューティー系資格
-
京都で唯一!日本エステティック協会・日本エステティック業協会 両方の資格取得が可能
-
日本エステティック協会認定 認定上級エステティシャン(2017年)
100%
-
JMAメイクアップ 技術検定2級(2017年)
100%
-
その他ビューテイー系のめざせる資格
10個以上取得可能
- アロマテラピー検定
- エステティシャン試験
- パーソナルカラー検定
- サービス接遇検定試験 など
就職データ
-
求人人数 (2016年度)
(病院・治療院・クリニック・スポーツ施設・サロンなど)13,991名
-
求人件数 (2016年度)
(京都・滋賀を中心に豊富な求人)2,647件
-
学内合同企業説明会
年7回開催
-
企業説明会 企業・施設数
115施設
-
在学中のアルバイト求人
年間約700件
-
就職先割合
学費サポートデータ
-
教育訓練給付制度利用者
(言語聴覚科・社会福祉科対象)
約51%
-
日本学生支援機構奨学金利用者
約40%
-
既修得単位認定制度利用者
約35%
社会人入学者データ
社会人・大学生の再進学が増える理由
社会人・大学生→専門学校生が増えてる!?
年間約11万人が社会人から専門学校に再進学!
社会人の在学生数は、増減があるものの、平成19年以降は増加。特に専門課程の増加が顕著。平成25年の私立専門学校における社会人の在学生数は、約6万1千人。職業訓練等の附帯事業を含めると、総数で約11万人の社会人が私立専修学校に在学している。
約4割の社会人が教育機関で学習経験アリ!
社会人になってから教育機関を利用したことがある人の割合は約40%。利用した教育機関は、「通信教育」、「専門学校・各種学校」、「語学スクール」、「大学」の順に多い。(出展:リクルートワークス研究所「ワーキングパーソン調査2008」)このように、近年、必要なスキル・知識・資格取得などを目的として社会人の学習ニーズが高まっている。
約89%の社会人が再教育を受けたいと考えています!
社会人の意識調査において、89%の人が、再教育を「受けたい」又は「興味がある」と回答。再教育で利用したい教育機関として「大学院」、「大学(学部)」と回答した者が多い。
再進学のメリット
- 1資格が取得できる
- 2大卒のキャリアも活かせる
- 3新卒求人に応募ができる
- 4キャリアアップができる
- 5就職の幅が広がる
- 6専門的な技術・知識が身につく
- 7新たな分野にチャレンジできる
京都医健の社会人入学DATA
教育訓練給付金を利用して学ぶ
入学までに通算2年以上の雇用保険の被保険者期間を有し、在職中または離職後(一般被保険者資格を喪失して)1年以内の方を対象に、授業料などから入学後年間で40万円を給付。加えて、修了時に国家資格を取得し、卒業1年以 内に就職 (一般被保険者として雇用)した場合は追加給付金として年間で上限16万円が給付されます。
専門実践教育訓練給付金制度
[対象学科]●言語聴覚科 ●社会福祉科 ●精神保健福祉科
大学・短大・専門学校で履修した単位を活かして学ぶ
大学・短期大学・医療系専門学校の専門課程において既に履修された授業科目(基礎科目・専門基礎科目)で、本校のカリキュラムと同一科目もしくは授業内容が同一の場合、単位を認定し、その科目の履修を免除する制度です。また認定された科目に対し授業料を一部免除します。
※言語聴覚科は対象外。社会福祉科は実務経験者および精神保健福祉士有資格者のみ単位認定対象。詳しくはお問い合わせ下さい。
視能訓練科
巽さん
立命館大学 出身
既修得単位認定制度(巽さんの場合)
立命館大学→京都医健 視能訓練科へ入学
大学のキャリアを活かすことができて嬉しいです!私の場合、15単位(15万円相当)認定されました!!
既修得単位認定制度利用率(平成26年4月入学生)
CHECK POINT!
45.7%が利用(高等学校新卒者を除く)
出身校一覧(平成17年度~平成26年度入学生・転入生)
関西エリアを中心に全国各地から学生が本校に入学されています。皆様の出身校の先輩・後輩が既に本校で学んでおられるかもしれませんね。
CHECK POINT!
開校以来12年間で入学された
社会人入学者総数1380人
-
- 大学
-
- 立命館大学34
- 龍谷大学26
- 佛教大学25
- 大谷大学21
- 京都産業大学19
- 京都学園大学18
- 花園大学18
- 同志社大学17
- 近畿大学15
- 明治国際医療大学14
- 大阪学院大学10
- 大阪経済大学8
- 大阪産業大学8
- 帝塚山大学7
- 摂南大学6
- 京都文教大学6
- 京都造形芸術大学6
- 京都外国語大学5
- 阪南大学5
- 大阪国際大学5
- 大阪電気通信大学5
- 関西大学5
- 京都精華大学5
- 大阪大学4
- びわこ成蹊スポーツ大学4
- 関西外国語大学4
- 関西学院大学4
- 岐阜経済大学4
- 京都大学4
- 京都教育大学3
- 追手門学院大学3
- 大阪体育大学3
- 天理大学3
- 奈良産業大学3
- 徳島大学3
- 奈良大学3
- 近畿医療福祉大学3
- 東海大学3
- 日本福祉大学3
- 京都光華女子大学3
- 京都工芸繊維大学2
- 滋賀県立大学2
- 大阪経済法科大学2
- 桃山学院大学2
- 神戸市外国語大学2
- 名古屋産科大学2
- 明治鍼灸大学2
- 福井工業大学2
- 京都女子大学2
- 京都ノートルダム女子大学2
- 大阪芸術大学2
- 大阪市立大学2
- 京都創成大学1
- 京都橘大学1
- 京都嵯峨芸術大学1
- 滋賀大学1
- 聖泉大学1
- 関西医療大学1
- 大阪成蹊大学1
- 大阪商業大学1
- 大阪樟蔭女子大学1
- 関西福祉科学大学1
- 相愛大学1
- 奈良教育大学1
- 聖トマス大学1
- 流通科学大学1
- 甲南女子大学1
- 和歌山県立医科大学1
- 北海道大学1
- 室蘭工業大学1
- 北里大学1
- いわき明星大学1
- 国士館大学1
- 中央大学1
- 東京女子体育大学1
- 東洋大学1
- 日本獣医生命科学大学1
- 日本体育大学1
- 法政大学1
- 長岡技術科学大学1
- 静岡大学1
- 東海学園大学1
- 金沢工業大学1
- 朝日大学1
- 南山大学1
- 中京大学1
- 名古屋工業大学1
- 三重中京大学1
- 三重大学1
- 鈴鹿医療科学大学1
- 高松大学1
- 岡山理科大学1
- 広島国際大学1
- 東亜大学1
- 第一薬科大学1
- 九州歯科大学1
- 久留米工業大学1
- 日本文理大学1
- 鹿児島純心女子大学1
- 放送大学1
- カナダ国際大学1
- 長春中医学院大学1
- 朝鮮大学校1
- 韓国 釜山女子大学1
- その他14
-
- 短期大学
-
- 京都女子大学短期大学部4
- 聖泉大学短期大学部4
- 関西外国語大学短期大学部4
- 聖母女学院短期大学3
- 大谷大学短期大学部2
- 華頂女子短期大学2
- 龍谷大学短期大学部2
- 西日本短期大学2
- 京都大学医療技術短期大学部1
- 池坊短期大学1
- 京都芸術短期大学1
- 明治鍼灸短期大学1
- 滋賀文化短期大学1
- 滋賀県立短期大学1
- 帝塚山短期大学1
- 四天王寺大学短期大学部1
- 武庫川女子大学短期大学部1
- 東京田中短期大学1
- 岐阜聖徳学園女子短期大学1
- 中京女子短期大学1
- 神戸女子大学瀬戸短期大学1
- 川崎医療短期大学1
- 京都光華女子大学短期大学部1
- 大阪学院短期大学1
- サンタローザ短期大学1
- 中日本自動車短期大学1
- 大垣女子短期大学1
- 京都文化短期大学1
- 京都文教短期大学1
- 華頂短期大学1
- 平安女学院大学短期大学1
- 京都嵯峨芸術短期大学1
- その他6
-
- 専修・各種学校
-
- 京都衛生専門学校34
- 大阪ハイテクノロジー専門学校11
- 京都仏眼鍼灸理療専門学校8
- 大阪医専8
- 京都高等技術専門学校6
- 京都外国語専門学校6
- 大阪リゾート&スポーツ専門学校6
- 明治東洋医学院専門学校6
- 大阪医療技術学園専門学校6
- 平成医療学園専門学校5
- 神戸医療福祉専門学校5
- 長崎リハビリテーション学院専門学校5
- 東洋医療専門学校4
- 京都建築大学校3
- 京都福祉専門学校3
- 大阪社会体育専門学校3
- 名古屋リゾート&スポーツ専門学校3
- 辻製菓専門学校3
- 大原簿記専門学校3
- 京都建築専門学校2
- 甲賀健康医療専門学校2
- 京都保育福祉専門学校2
- YIC京都工科専門学校2
- 行岡鍼灸専門学校2
- 森ノ宮医療学園専門学校2
- 仏眼医療学院2
- 履正社医療スポーツ専門学校2
- 関西学研医療福祉学院2
- 京都栄養医療専門学校1
- 京都芸術デザイン専門学校1
- 京都保健衛生専門学校1
- 京都YMCA国際福祉専門学校1
- 京都美容専門学校1
- 京都伝統工芸専門学校1
- 日産京都自動車大学校1
- 京都科学技術専門学校1
- 華頂社会福祉専門学校1
- 京都理容美容専修学校1
- 京都コンピューター学院1
- 近畿高等看護専門学校1
- 滋賀県歯科技工士専門学校1
- 大阪国際福祉専門学校1
- 大阪保健福祉専門学校1
- 大阪YMCA国際医療専門学校1
- 大阪外語専門学校1
- 大阪医科大学附属看護専門学校1
- 高津理容美容専門学校1
- キリスト教社会福祉専門学校1
- 辻調理師専門学校1
- 日本歯科学院専門学校1
- 大手前栄養学院専門学校1
- 近畿測量専門学校1
- 京阪奈社会福祉専門学校1
- 行岡医学技術専門学校1
- 行岡整復専門学校1
- 兵庫県立柏原看護専門学校1
- 昭和の森看護学校1
- YMCA健康福祉専門学校1
- アップルスポーツカレッジ1
- 北信越柔整専門学校1
- 岡山医療技術専門学校1
- 高知医療学院1
- 高松工業高等専門学校1
- 福岡柔道整復専門学校1
- その他6
-
- スクール・その他
-
- 総合学園ヒューマンアカデミー大阪校3
- ナショナル整体学院3
- アン・ミュージックスクール京都校1
- 大和学園1
- 大阪カイロプラクター学院1
- 国立奈良病院附属看護学校1
- 日本カイロプラクティックドクター専門学校1
- 東洋医学整体研究所1
- 東京バンドアカデミー1
- 日本ヘルス&スポーツ学院1
- カナダ トロント伝統漢方学校1
CHECK POINT!
本校内で内部進学同時入学した学生数
86人
柔道整復科 → 鍼灸科 21人
鍼灸科 → 柔道整復科 32人
鍼灸科 → 理学療法科 1人
スポーツ科学科 → 柔道整復科 6人
スポーツ科学科 → 鍼灸科 11人
スポーツ科学科 → 理学療法科 5人
柔道整復科・鍼灸科 同時入学 10人入学前の職業・保有資格(内部進学者除く)(平成17年度~平成26年度入学生・転入生)
様々なキャリアを活かして京都医健へ。
入学前にどんな資格を持ってどんな職業で活躍していたのかご紹介します。医療・福祉・教育関係資格
- 鍼灸師
- 柔道整復師
- 看護師
- あん摩マッサージ指圧師
- 理学療法士
- ケアマネージャー
- ホームヘルパー
- 小中高教員免許
- 救急救命士
- 保育士
- 薬剤師
- 管理栄養士
- 歯科技工士
- 臨床工学技士
- 医師
- 歯科医師
- アスレティックトレーナー
- 介護福祉士 など
京都医健生の前職いろいろ
- 不動産会社営業
- 相談援助職
- リラクゼーションスタッフ
- カイロプラクター
- 鍼灸師補助スタッフ
- スポーツジムインストラクター
- 病院受付
- 建築会社勤務
- 工場オペレーター
- 事務職
- 介護福祉士
- マーケティング職
- 販売スタッフ
- 福祉施設スタッフ
- コールセンタースタッフ
- 技術職
- 印刷会社勤務
- メーカー営業
- 秘書
- 小売店勤務
- 法律事務所勤務
- 教師
- 派遣スタッフ
- 司書
- 医療事務
- 石材屋
卒業後の進路(平成26年3月卒業生)
平成26年3月に柔道整復科・鍼灸科7期生、スポーツ科学科8期生・理学療法科4期生・言語聴覚科1期生が本校を巣立っていきました。
京都医健を選んだ理由ベスト (平成26年4月入学生アンケート結果)
数ある選択肢の中から、京都医健専門学校を選択した多くの在校生。京都医健の何が魅力だったのか、学生アンケートTOP10をご紹介します。
再進学をしたいと考えた理由ランキング
- 1国家資格を取得したい
- 2安定したい!
- 3転職したい
- 4興味のあることを学びたい
京都医健を選んだ理由ランキング
- 1国家試験の合格率が良い
- 2アクセスが便利
- 3国家資格が取得できる
- 4学校の雰囲気が良い
- 5資格・就職のサポートが充実している
入学前の前職例
介護士、看護助手、保育士、接骨院アシスタントスタッフ、トレーナー、インストラクター、プロスポーツ選手、事務職、営業職、サービス業、技術職、警察官、柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、言語聴覚士、歯科医師、ケアーマネージャーなど -