幸せと元気を届ける人材を育成する学校です。
(公財)日本体育協会公認のアスレティックトレーナーの資格取得がめざせるのは京都府では、京都医健だけです。180時間を超える豊富な現場実習とグループ力を活かした試験対策で資格取得をめざします。
免除適応コース承認校
最難関のトレーナー資格
公益財団法人日本体育協会公認
アスレティックトレーナー
482名合格
※全国姉妹校実績累計
(2017年5月現在)
養成認定校
アクアビクスインストラクター(AQBI)
100%
養成認定校
アクアウォーキングエクササイズインストラクター(AQWI)
95.2%
養成認定校
エアロビックダンスエクササイズインストラクター(ADI)
93.8%
養成認定校
ストレッチングエクササイズインストラクター(SEI)
93.0%
養成認定校
養成認定校 レジスタンスエクササイズインストラクター(REI)
97.2%
養成認定校
ウォーキングエクササイズインストラクター(WEI)
70.0%
養成認定校
健康運動実践指導者
71.7%
養成認定校
公益財団法人日本体育協会公認スポーツリーダー
100%
養成認定校
初級障がい者スポーツ指導員
100%
資格 | |
---|---|
(公財)日本体育協会公認アスレティックトレーナー ※免除適応コース承認校 京都で唯一 |
スポーツ活動現場において、競技者の健康管理、スポーツ障がい・外傷の予防、及び体力トレーニング、コンディショニングなどにあたる方のための資格です。※アスレティックトレーナーコースでのみ取得可能 |
NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT) ※養成認定校 |
スポーツ選手から中高年まで、それぞれの特性や目的、ライフスタイルに合わせたトレーニングプログラムを作成し、マンツーマンの指導を行う能力を認められた資格です。 |
JATI 認定トレーニング指導者(JATI-ATI) ※養成認定校 |
目的に応じた科学的根拠に基づく適切な運動プログラムの作成、指導に必要な知識を習得したと認められた方に授与。トレーニング指導の基礎資格です。 |
健康運動実践指導者 ※養成認定校 |
医学的な基礎知識や運動生理学の知識を身につけ、一人ひとりの特性に合わせ、健康づくりの現場で安全に効率的に運動指導する資格です。 |
エアロビックダンスエクササイズインストラクター(ADI) ※養成認定校 |
エアロビクスを安全に指導するための能力を認定する資格です。取得すると(公社)日本フィットネス協会公認のインストラクターとなります。 |
(公財)日本体育協会公認スポーツリーダー ※養成認定校 |
地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとして、基礎的なスポーツ指導や運営にあたることができる資格。 |
初級障害者スポーツ指導員 ※養成認定校 |
地域で活動する指導者で、主に初めてスポーツに参加する障がい者に対し、スポーツの喜びや楽しさを重視したスポーツの導入を支援します。 |
アクアダンスエクササイズ インストラクター(AQDI) ※養成認定校 |
アクアウォーキング、アクアダンスなど水中でのエクササイズを安全に楽しく指導できるインストラクターとして認められる資格です。 |
アクアウォーキングインストラクターAQWI ※養成認定校 |
音楽を使わず、参加者自身のペースを尊重し、水中ウォーキングの様々な動きのバリエーションを提供でき、参加者への安全配慮やコミュニケーション能力が求められる資格です。 |
キャンプインストラクター ※養成認定校 |
キャンプの理論(野外教育の考え方、社会背景、歴史など)や生活技術、安全管理やカウンセリング、マネジメントなど総合的な自然体験活動「キャンプ」を支援する為の資格です。 |
レクリエーションインストラクター ※養成認定校 |
人々の余暇生活やレクリエーションに関する理論と実技を学び、充実した楽しいレクリエーションの手助けをします。 |
SAQレベル1インストラクター | スピード能力・素早さ・敏捷性を養うために、スポーツ医科学を理解します。基礎トレーニング指導能力を日本SAQ 協会が認定します。 |
日本赤十字社救急法救急員 | 応急処置の基本から、心臓マッサージや人工呼吸などの心肺蘇生法、骨折、捻挫への応急手当対応などの知識・技術を持ち、思いがけないケガや急病に対処します。 |
PADIスクーバダイバー | 知識開発3 セッション+プールダイブ3 セッション+海洋実習2 ダイブ。PADI が発行する世界規模のスクーバダイビング資格。 |
PADI オープンウォーターダイバー | 知識開発5 セッション+プールダイブ5 セッション+海洋実習4 ダイブ。PADI が発行する世界規模のスクーバダイビング資格。 |
出野さん
スポーツ科学科 アスレティックトレーナーコース
京都光華高等学校出身
アスレティックトレーナーになりたいという思いは人一倍!夢があるからがんばれました!
高校生の時にテニスでケガをしてお世話になったトレーナーさんに憧れて、アスレティックトレーナーをめざしました。元々勉強は苦手でしたが、心が折れそうな時も夢を忘れず、自分の目標に向かって勉強や実技練習を続けました。試験までは、対策授業や先輩が遅い時間まで実技練習につきあってくれてアドバイスしてくれました。いつか高校生の頃にお世話になった憧れのトレーナーさんと同じ現場で働くことが私の夢です。
アスレティックトレーナーになりたいという思いは人一倍!夢があるからがんばれました!
高校生の時にテニスでケガをしてお世話になったトレーナーさんに憧れて、アスレティックトレーナーをめざしました。元々勉強は苦手でしたが、心が折れそうな時も夢を忘れず、自分の目標に向かって勉強や実技練習を続けました。試験までは、対策授業や先輩が遅い時間まで実技練習につきあってくれてアドバイスしてくれました。いつか高校生の頃にお世話になった憧れのトレーナーさんと同じ現場で働くことが私の夢です。
芝さん
スポーツ科学科 スポーツメディカルコース
京都府立北嵯峨高等学校出身
資格対策合宿や授業のおかげで実践的に知識・技術を身につけることができました!
就職するにあたって、身につけておきたい知識・技術だと思い、資格取得にチャレンジしました。この資格はエアロビクスやトレーニング、ストレッチ等実技もたくさんあります。京都医健では資格対策の合宿や補講があり、実践を通して熱心に指導してくれました。努力して手にしたこの資格を活かして、頼りにされるリハビリトレーナーになりたいです。
資格対策合宿や授業のおかげで実践的に知識・技術を身につけることができました!
就職するにあたって、身につけておきたい知識・技術だと思い、資格取得にチャレンジしました。この資格はエアロビクスやトレーニング、ストレッチ等実技もたくさんあります。京都医健では資格対策の合宿や補講があり、実践を通して熱心に指導してくれました。努力して手にしたこの資格を活かして、頼りにされるリハビリトレーナーになりたいです。
三木さん
スポーツ科学科 2017年卒
海外でフリーインストラクターとして活躍したいので、JAFAのインストラクターの資格を6種とも全部取得しようと思いました!実技試験も筆記試験もあるので勉強は大変でしたが、全部の試験に合格したときはとても嬉しく、自信にもつながりました。資格は自分のできることや得意なことの証明だと思っているので、自分にしかできないプログラムやレッスン指導を海外に広めるために頑張ります!
海外でフリーインストラクターとして活躍したいので、JAFAのインストラクターの資格を6種とも全部取得しようと思いました!実技試験も筆記試験もあるので勉強は大変でしたが、全部の試験に合格したときはとても嬉しく、自信にもつながりました。資格は自分のできることや得意なことの証明だと思っているので、自分にしかできないプログラムやレッスン指導を海外に広めるために頑張ります!
大筆さん
スポーツ科学科 アスレティックトレーナーコース 2015年卒
京都府立南丹高等学校出身
資格に合格できたのは先生や仲間のおかげです
試験に向けては、授業や姉妹校との合同模試がとても役立ちました。何よりとことん練習に付き合ってくれた先生や協力しあえる仲間の存在が大きな原動力となりました。合格を知った時、喜びよりも驚きの方が大きかったですが、夢に一歩近づけた瞬間でした。
資格に合格できたのは先生や仲間のおかげです
試験に向けては、授業や姉妹校との合同模試がとても役立ちました。何よりとことん練習に付き合ってくれた先生や協力しあえる仲間の存在が大きな原動力となりました。合格を知った時、喜びよりも驚きの方が大きかったですが、夢に一歩近づけた瞬間でした。
学科 | めざせる職業 |
---|---|
柔道整復科 | 柔道整復師 メディカルトレーナー 他 |
鍼灸科 | 鍼灸師(はり師・きゅう師) 福祉施設スタッフ メディカルトレーナー 他 |
理学療法科 | 理学療法士 リハビリトレーナー メディカルトレーナー 健康増進施設スタッフ 病院スタッフ 他 |
作業療法科 | 病院スタッフ 福祉施設スタッフ 健康増進施設スタッフ デイケア・デイサービススタッフ 訪問リハビリスタッフ リハビリセンタースタッフ 他 |
視能訓練科 | 眼科病院 眼科医院 眼科クリニック 医療研究機関 診療所 総合病院 他 |
言語聴覚科 | 言語聴覚士 病院スタッフ 福祉施設スタッフ 保健福祉施設 教育機関 他 |
社会福祉科 |
行政(福祉事務所など) 医療ソーシャルワーカー 児童相談所 地域包括支援センタ 障害者生活支援センター 地域生活定着支援センター スクールソーシャルワーカー 他 |
精神保健福祉科 (2017年4月新設予定 認可申請中) |
精神科病院・診療所 総合病院精神科 自治体・保健所 社会福祉協議会 地域活動支援センター グーループホーム・ケアホーム 保護観察所 従業員支援プログラム事業 メンタルヘルスケア事業 介護保険施設 スクールソーシャルワーカー 他 |
学科 | 取得をめざせる資格 |
---|---|
柔道整復科 | 柔道整復師(国家資格) |
鍼灸科 | はり師(国家資格) きゅう師(国家資格) |
理学療法科 | 理学療法士(国家資格) |
作業療法科 | 作業療法士(国家資格) |
視能訓練科 | 視能訓練士(国家資格) |
言語聴覚科 | 言語聴覚士(国家資格) |
社会福祉科 | 社会福祉士(国家資格) |
精神保健福祉科 | 精神保健福祉士(国家資格) |
養成認定校
最難関のエステ資格
日本エステティック協会認定
トータルエステティックアドバイザー
100%
(2015年)
養成認定校
日本エステティック協会認定
上級エステティシャン
100%
(2015年)
養成認定校
AEA上級認定エステティシャン
100%
(2015年)
養成認定校
JMAメイクアップ技術検定 2級
100%
(2016年)
養成認定校
JNAジェルネイル検定 中級
80%
(2015年)
養成認定校
JNECネイリスト技能検定試験
100%
(2015年)
目標に合わせた資格取得をサポートします。授業以外にも資格対策講座を開講。
少人数制で十分な対策ができるので安心。
資格 | ||
---|---|---|
認定フェイシャル エステティシャン |
スキンケアからフェイシャルエステの知識・技術を設定する資格。 | |
認定 エステティシャン |
痩身、肌のトリートメント、脱毛など、エステティシャンとして活躍できる技術と知識を認定されます。日本エステティック協会はエステティシャンの加盟が日本最多の協会です。 | |
エステティシャンセンター試験 | エステティシャンとしての基礎的知識・技術を認定する登竜門の資格。 | |
認定上級エステティシャン | 日本エステティック協会の上級資格。フェイシャルとボディの総合的な技術と知識を習得したと認定されます。 | |
トータルエステティックアドバイザー | 日本最高峰のエステティシャン上位資格。エステ・メイク・ネイル・脱毛の技術と知識を兼ね備えたエステティシャンに与えられる資格。 | |
AEA認定 エステティシャン |
日本エステティック業協会による基本的な技術と知識を持ったエステティシャンを認定する資格です。 | |
AEA上級認定 エステティシャン |
フェイシャルとボディの総合的な技術と知識を兼ね備えたエステティシャンを認定する資格。日本エステティック業協会(AEA)は、大手エステチェーンが加盟する協会で、この資格を持っていると大手エステサロンへの就職が有利です。 | |
JMA日本メイクアップ技術検定 | メイクの基本的な技術を評価し認定する資格。メイクの資格としては、文部科学省認定(財)国際生涯学習研究財団が認定する日本で唯一の資格です。 | |
JNAジェルネイル技能検定 | プロとして、サロンワークでジェルネイルを施術するために、必要な理論と技術の修得を認定する試験。ジェルカラーリングやジュエルアートが実技試験の課題です。 | |
JNECネイリスト技能検定 | ネイルのスペシャリストとしての技能を認定する資格。3級はネイリストの基本とネイルケアの技能と知識、2級はネイルケア、リペア、チップ&ラップ、ネイルアートの技能と知識の試験。1級はスカルプチュア、チップ&オーバーレイなどトップレベルのネイリストとして総合的な技能と知識を認定します。 | |
パーソナルカラー検定 | 美容、ファッション、ブライダル業界で役立つ、色彩の基本、配色調和、そして、その人の持っている色、似合う色=パーソナルカラーの知識が身につく検定です。 | |
メイクセラピー検定 | 心理カウンセリングと色彩学、印象分析の手法を取り入れたメイクアップ技法の認定試験。 | |
ネイルサロン 衛生管理士 |
「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」に基づいた、安全で安心なネイルサービスの普及と公衆衛生の向上のためのネイルサロンの衛生管理に関する知識を習得します。 | |
JESC認定 コミュニケーション スキルアップ検定 |
サービスマインドとプレゼンテーションを重視した資格。将来、接客業に就くための効果的なコミュニケーション力を身につけます。 | |
サービス接遇検定 | サービス業務に対する心構え、対人心理の理解、対応の技術、言葉遣いや立ち居振る舞いを身につけます。 | |
美容ライト脱毛エステティシャン | 美容ライト脱毛機器の原理、脱毛トリートメントやカウンセリングの実務、衛生管理など理論と業務を総合的に身につけます。 | |
メイクアップアドバイザー | メイクの知識・技術はもちろん、メイク接客マナーやカウンセリングスキル、アドバイススキルすべてを習得する資格です。 | |
秘書検定 | 社会人として必要なマナーやビジネスで役立つ知識を身に付けられます。一般的に広く知られる検定で就職にも役立ちます。 | |
NFDフラワーデザイナー | 店舗のデコレーションや撮影時の小物、ブライダル現場での基礎知識として身に付けます。 | |
JOPHダイエットアドバイザー | 無理なく正しいダイエット法を伝えられるよう、基礎から実践的な内容まで幅広く学びます。 | |
日本化粧品検定 | 美容皮膚科学、化粧品の基礎知識などを深く学び、お客様に正しい情報を伝えられる化粧品のプロをめざします。 | |
美肌検定 | 肌の構造から化粧品、マッサージまで学び、美肌に関する知識を深く習得する検定です。 | |
アシスタント・ブライダル・コーディネーター検定 | ブライダルを担当する者が心得ておくべき基礎的な実務知識の習得をめざします。 | |
シニア検定 | 予防的スキンケアや接客、また心身の変化など高齢者についての知識を幅広く学ぶ検定です。 |
白銀さん
トータルビューティー科 エステティックコース
京都府立亀岡高等学校出身
周りのサポートに感謝。検定に向けて先生がマンツーマンで指導してくれました
今までの学びを形にしたいという思いから検定にチャレンジしました。モデルさんがどのように肌や身体が変わっていくのか、言葉にすることはとても難しく、その変化に合わせたトリートメント内容を考えていくのは大変でした。検定までは先生にマンツーマンでご指導をいただけたことで前向きに取り組むことができました。普段の授業の内容だけでは得られない、さらに深くて個人に合わせたアドバイスをいただけたことは、自分にとっても一番の成長につながりました。
周りのサポートに感謝。検定に向けて先生がマンツーマンで指導してくれました
今までの学びを形にしたいという思いから検定にチャレンジしました。モデルさんがどのように肌や身体が変わっていくのか、言葉にすることはとても難しく、その変化に合わせたトリートメント内容を考えていくのは大変でした。検定までは先生にマンツーマンでご指導をいただけたことで前向きに取り組むことができました。普段の授業の内容だけでは得られない、さらに深くて個人に合わせたアドバイスをいただけたことは、自分にとっても一番の成長につながりました。
加藤さん
トータルビューティー科 メイクアップコース
滋賀県立水口高等学校出身
本気でほめてくれて、本気で心配してくれる先生が全力で応援してくれました
先生方は本当に学生思い!注意や指摘を受けることもありましたが、その分、本気でほめてくれて、本気で心配してくれます。先生方の雑談からも一つひとつ私たちの知識になりました。メイクの資格に向けては検定対策もしっかりしてくれたので、とても心強かったです。在学中に資格取得やコンテストなどいろいろなことにチャレンジできたことは私にとって財産です。これからはメイクアップアーティストとして経験を積んでいきたいです。
本気でほめてくれて、本気で心配してくれる先生が全力で応援してくれました
先生方は本当に学生思い!注意や指摘を受けることもありましたが、その分、本気でほめてくれて、本気で心配してくれます。先生方の雑談からも一つひとつ私たちの知識になりました。メイクの資格に向けては検定対策もしっかりしてくれたので、とても心強かったです。在学中に資格取得やコンテストなどいろいろなことにチャレンジできたことは私にとって財産です。これからはメイクアップアーティストとして経験を積んでいきたいです。
武田さん
トータルビューティー科 エステティックコース 2015年卒
京都府立東稜高等学校出身
夢をつかんだ先生との二人三脚
業界を知り尽くした先生から的確な指導とアドバイスをいただくことができました。面接の本番ではとても緊張しましたが、納得のいく出来で、合格の報告を聞いた時はとにかく嬉しくて!
サポートしてくれた先生への感謝の想いがあふれました。
夢をつかんだ先生との二人三脚
業界を知り尽くした先生から的確な指導とアドバイスをいただくことができました。面接の本番ではとても緊張しましたが、納得のいく出来で、合格の報告を聞いた時はとにかく嬉しくて!
サポートしてくれた先生への感謝の想いがあふれました。